注目キーワード
  1. キャンプ
  2. ビアレッティ
  3. TIMEMORE
CATEGORY

ドリッパー

【コラボ】テレビで特集されたコーヒーマニア『kou』さんと白熱トーク!前編

【コラボ】テレビで特集されたコーヒーマニア『kou』さんと白熱トーク!前編 今回は『SCAJ2022』にて TBS『通しか知らない究極の1日〜熱狂!1/365のマニアさん』で特集されたコーヒーマニア Kouさん(インスタグラマー) https://www.instagram.com/kou.003/ と白熱コーヒー雑貨トークしました! あまりの熱量にサムライもたじたじ… 撮影での裏話や、当日選んだ […]

美しいコーヒー器具でおうちカフェ

美しいコーヒー器具でおうちカフェ 美しいコーヒー器具でコーヒードリップしよう。 今回使用したコーヒー器具は ・安清式木の器-漆-レッド×ブラック ・Comandante MK4 ・GSP TSUBAME RATTAN Dripper 2.0 ・TIMEMORE fish03 おうちカフェでリラックスタイム。 ※2023年2月時点での情報です。

【コーヒーサムライアワード2022】総括&超スペシャルレア情報!あの伝説のアイテムが!

【コーヒーサムライアワード2022】総括&超スペシャルレア情報!あの伝説のアイテムが! 今年も残りわずかとなりました! 皆様、今年1年誠にありがとうございました。 2022年もたくさんのコーヒー雑貨に出会うことができました。 ひとえに皆様方のおかげでございます。 ということで今回は癖がありすぎるコーヒー雑貨大賞 『コーヒーサムライアワード2022』を開催させていただきます! そして、動画の最後には […]

川の流れのように注ぐ!『CHEMEX ケメックス6カップ用』と『Able Kone Coffee Filter』でペーパーレスドリップ

川の流れのように注ぐ!『CHEMEX ケメックス6カップ用』と『Able Kone Coffee Filter』でペーパーレスドリップ 1941年米国の科学者ピーターシュラムボーム博士によって開発された約80年の歴史を誇る銘品一体型ドリッパーである。 実験室に転がっているフラスコをコーヒーメーカーの代用として 日常的に使用していたことにヒントを得て製作されたといわれています。 ガラス、木、革紐から […]

おうちでネルドリップ!お手入れが楽な『soupir(スピール)』

おうちでネルドリップ!お手入れが楽な『soupir(スピール)』 ネルといえばお手入れが面倒…というイメージがある。 このスピールがその面倒を軽減してくれた。 毎日コーヒーを淹れないときは水気をきって『冷凍保存』が可能。 それはネルの老舗『丸太衣料』さんのなせる業。 ネルで丁寧に淹れたコーヒーはほんとに抜群! おうちカフェがより本格的になること間違えなし。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【c […]

Beasty Coffee by amadana 器具一式でコーヒードリップ

Beasty Coffee by amadana 器具一式でコーヒードリップ 道具に大切な要素は「機能」もそうだが、 「デザイン」が重要だと考えている。 その道具を使うシチュエーション、 生活の中で自分に合った道具でコーヒーを淹れる姿を想像する。 それがステータスとなる。 どこか客観的に自分を映すカメラの映像を思い浮かべ、 その時間を過ごす。 道具を使うときはある種の「自己満足」にひたる。 そうし […]

GLOCAL STANDARD PRODUCTS ツバメドリッパーで『アイスカフェオレ』を作る

GLOCAL STANDARD PRODUCTS ツバメドリッパーで『アイスカフェオレ』を作る 略称『GSP』と呼ばれる『Made in JAPAN』の銘品ドリッパーだ。 ステンレスに「釉薬(ゆうやく)」というガラス質のコーティングを施した素材。 薄く、滑らかにコーティングすることは、卓越した技術を持たなければ実現ができない。 作り手が妥協せずにお互いの意見をぶつけあい生まれたまさに『銘品』。 こ […]

メリタ式ドリッパー

メリタ式ドリッパー ひとつ穴のペーパー用ドリッパーだ。1908年にドイツに住む婦人メリタ・ベンツがペーパードリップ式を考案。1960年に「ひとつ穴」に改良。 蒸らしを除き、1回抽出する。淹れる人の腕に影響されにくい、いわば「初心者」の人でも安定したドリップが可能とされる。気を付けるべきは「湯温」だろうか。 ペーパードリップという淹れ方も「100年以上」の歴史を持つ。【対応ペーパー】・フィルターペー […]

【ORIGAMI】まるで花火のようなコーヒードリッパー『オリガミドリッパー エアー』

世界的コーヒードリッパーに成長した「ORIGAMI」ドリッパーから 新シリーズ『エアー』がでた。 AS樹脂製。最大の特徴は圧倒的な軽さ。 陶磁器性に比べて、約50%の軽量仕様。 それもさることながら、今回の注目はなんといっても この『カラー』だ。 絶妙な雑貨心をくすぐる淡いカラーリング。 キッチンを「映え」させるデザインだ。 コーヒーとしてはスッキリとしたテイストに仕上がる。 【chapter】 […]

ドリップ技術必要なし!『ある程度』のコーヒーをとにかく簡単に淹れる!HARIO Zebrang 真空二重マグコーヒーメーカー

アウトドア、自宅、オフィスで、 ドリップするのは面倒だし、技術もないし、 ある程度でいいから美味しいコーヒーを とにかく『簡単に淹れたい』。 そんなときにこの「浸漬式(しんししき)ペーパーレス」の淹れ方はどうだろうか。 メリット、デメリットを解説。 【購入できるネットショップ】 ブランディングコーヒー https://0141coffee.jp/?pid=165996196 【chapter】 0 […]